これまでアイキャッチや写真、目次などを取り入れてきましたが、今日はさらにブログを便利にするために「リンク」を使ってみました。
リンクってなんのため?
リンクを入れることで、記事の読みやすさや便利さがぐっと上がります。
- 外部リンク:参考になるサイトや役立つページを紹介できる
- 内部リンク:自分の過去記事につなげて、ブログ全体の流れを作れる
シンプルな工夫ですが、読者にとってはとても助かる機能なんだそうです。
実際にやってみた
WordPressでリンクをつけるのは簡単でした。
- 強調したい文字を選択
- 編集画面の「リンク」ボタンをクリック
- 貼りたいURLを入力して保存
これだけでOK。すぐにリンクが表示されます。
試しに入れたリンク
今回は実験として、外部リンクと内部リンクをひとつずつ追加してみました。
- 外部リンク:フリー画像サイト Unsplash
- 内部リンク:昨日書いた 理想のラーメン(見やすさ改善版)
こうしてみると、外部リンクは記事の参考になり、内部リンクはブログ全体を読みたくなる導線になってくれます。
感想
実際にリンクを入れてみると、記事が“点”ではなく“線”でつながっていく感じがして面白いです。
特に内部リンクは「自分の過去の記事も読んでほしい」という気持ちを自然に伝えられるのがいいですね。
少しずつ工夫を積み重ねて、便利で読みやすいブログに育てていきたいです。
誰かの「自分もブログに挑戦してみようかな」というきっかけになれば嬉しいです。
コメント