せっかく書いたブログが、ある日突然「真っ白」になってしまったら…。
WordPressではアップデートやプラグインの不具合、さらにはサーバーの障害などでトラブルが起きることがあります。
そんなときに役立つのが バックアップ。定期的にコピーを取っておけば、すぐに復元できて安心です。
バックアップの重要性
- プラグイン更新や操作ミスでサイトが壊れることがある
- サーバートラブルでもデータが消える可能性がある
- バックアップがあれば「いつでも元に戻せる」という安心感が得られる
ブログを長く続けるなら、必ず入れておきたい仕組みです。
おすすめプラグイン「BackWPup」
バックアップ用のプラグインはいくつかありますが、私も開設のときおすすめされていたので入れた無料で使える BackWPup を紹介します。
特徴は:
- 無料で基本機能が使える
- 日本語の解説が多い
- 自動バックアップを設定できる
BackWPupの導入手順
- プラグインを追加する
WordPress管理画面 → プラグイン → 新規追加 → 検索窓に「BackWPup」入力 → インストール → 有効化

- バックアップジョブを作成する
有効化すると「BackWPup」メニューが追加されます。
「新規ジョブを追加」をクリックして、バックアップの設定を行いましょう。
- バックアップの保存先を選ぶ
- サーバー内に保存
- DropboxやGoogle Driveなどクラウドに保存(おすすめ!)
- 自動バックアップを設定する
「スケジュール」タブで毎日/毎週など自動的にバックアップするように設定できます。
- 実際にバックアップを取る
「今すぐ実行」をクリックすれば、その場でバックアップ開始!

復元について
無料版BackWPupは直接の復元機能がありませんが、バックアップファイルをダウンロードしておけば万一のときに手動で復元できます。
復元の簡単さを重視するなら「UpdraftPlus」も選択肢になります。
まとめ
バックアップは、ブログ運営の「保険」のようなもの。
- トラブルがあっても元に戻せる安心感
- 自動で定期的に保存できる便利さ
今日紹介したBackWPupを入れておけば、安心して記事作りに集中できます。
コメント